2012年01月08日
エンジン警告ランプ点灯
さすがに日本海側の秋田県。
あまりの雪の多さに出かける気にもならず・・
ひたすら飲み食いするという不摂生な正月を過ごしていました。
(ある意味正月らしい)
子供達は例年の倍はあろう積雪量に大喜び。
庭にかまくらとソリ遊び用のプライベートゲレンデを建造し
寒い中、飽きもせず雪遊びを満喫してたようです
そんな正月休みも終盤になり、宮城に戻る途中の出来事でした。
愛車の異常を知らせるランプが点灯したのです。
あれは確か、秋田道から東北道に合流する直前でした。
今回の正月休みはお役所関連と比べて長かったおかげか、
いつもはペースが悪くなる奥羽山脈越えも快調に進んでいました。
気分はまるで箱根駅伝の5区、山登り区間で独走する彼の様。
前にも後ろにも車は無く、気持ち良いドライブでした。
いつもよりほんのちょっとだけ早いペース。
そのせいでエンジンに負荷が掛かったのか
見たことの無いランプが点灯しました。
とりあえずパーキングエリアに車を止め取扱説明書を確認。
点灯したのは「エンジンチェックランプ」でした。
昔々、2スト山バイクのキャブレータ洗浄や
ピストンリングの交換くらいはやったことがあるyupa。
原因究明の為、ボンネットを開けますが
技術の進歩はすさまじく、まったく手のつけようがありません・・・
(そういえば当時、友達が交換するのを後ろから見ていただけでした)
「パソコンと一緒で再起動すれば直るんじゃね?」
と思いエンジン再起動してもランプは点いたまま・・・
さすがに昔のWindowsとは違うみたいです。
取説にはこのランプが点いたときは
高速走行を控え、すぐにディーラに持ち込むように書いてあります。
ここは高速のパーキングなので高速走行するなと言うのは無理だし・・
自宅まではまだ100km近くあるし・・
この距離を下道でいくのはちょっとキツイ・・
とりあえずディーラーに電話してみたけど
正月休みらしく出たのは留守電のお姉さん。
原稿棒読み口調で、緊急時にはJAFを呼べと繰り返しおっしゃる。
なんだか、たらい回しにされている気分になります・・
エンジン警告灯は点いているものの、体感できる異常は感じられない・・・
ハンドルをちょっと回しただけでタイヤの空気圧を、
お尻で感じる振動でエンジンの調子を読み取る感性が
多分、大丈夫だと言うので信じることにします(嘘)
取り合えず、エンジンに負担を掛けないようなペースで走りだしてみることにしました。
丁度良いペースメーカーを見つけゆったり走り出しますが
周りの流れよりも若干スローなので次々と後ろからやってくる車が追い越していきます。
中にはイヤラシイ抜き方をする車も・・・
そんなこんなで走っているといつの間にかランプは消灯。
やはり、いつもよりちょっとだけ早いペースで走った山岳区間が原因だと確信します。
無事、自宅に戻り次の日にディーラーで調査してもらうと
タービンから出る排気の異常を知らせるセンサーが異常との事。
異常を知らせるセンサーがダメになったらダメじゃん・・・
警告灯が頻繁に点くようになったら部品交換をすれば良いとの事。
取り合えずは様子見することにします。
イコール何もしないって事です。
正月早々、エンジン修理に大枚払わずに済み一安心。
6年目を迎える我家の愛車。
これからはちょっとだけエンジンに負担を掛けないような
走りを心がけようと思った出来事でした。
おしまい。
もしかしたら、
同じ車で同じようなトラブルに遭った方のために車の情報を載せておきます。
車種 レガシィ ツーリングワゴン
昔の呼び名はライトバン
型式 BP5D
良い年になりつつあるおっさんがターボ車に乗る
男の子だったころ早い乗り物にあこがれませんでしたか?
尊敬する人は中嶋悟でした。
センサー交換で2万円台です
レガシィ乗りのみなさんエンジン警告灯が点いたらディラーにGOですよ~
ちなみにこの車、アクセル多めに踏み込むと
マフラーから大量の白煙(水蒸気)がでませんか?
2012年01月07日
キリンビール仙台工場見学
キリンビール仙台工場へ見学に行ってきました。
この工場、いつの日か行ってみようと思っていましたが機会に恵まれず・・・
そのまま月日が過ぎ行く中、あの東日本大震災。
津波の影響で工場は破損し操業停止、
出荷待ちだったビールは工場敷地外まで流れ出したそうです。
震災から8ヵ月後の昨年11月、
ようやく工場見学できるまで復旧した仙台工場。
念願だった工場見学に行くことが出来ました。
(実は出来立てビールの試飲が目的だったりします)
ここのビール工場は仙台港アウトレットのすぐ近くにあります。
仙石線の多賀城駅からシャトルバスが出ています。
公共の交通機関を利用すれば、
下戸の友達を探すか
だれか一人が犠牲になることなく楽しむことができます。
(今回はブーブーおっしゃるカミさんに運転をお願いしました)
車を駐車場に止め受付を目指すと
昔は電話ボックスだったらしき物がお出迎えしてくれます。
携帯電話が普及した今、公衆電話を見る機会がなくなったような気がします・・
そして受付を済ませ奥に入るとぐっさんもお出迎え
いつもより肌ツヤが良いようです
工場の見学は電話予約が必要との事ですが
予約が一杯でなければ飛込み見学も受け付けているようです。
ちなみに土日は30分毎の受付。
我家が行ったときは他の見学客はいませんでした。
夏場は団体客が多いらしく、
飛込みでは見学できない時もあるとの事、
確実に
工場内は撮影禁止の箇所が多く写真はありませんが
ビールが詰まったでかいタンクやビール作りの工程を見学できます。
(その後の試飲の影響で細かいことは忘れました・・・)
これはホップでビールの苦味や香りの元になるそうです。
こっちはローストした麦芽。
黒ビールの材料に使います。
約40分の工場見学が終わり
お待ちかねの試飲へ
小さめのグラスですがおつまみ付きで3杯飲めますよ~
(20分以内に)
飲める銘柄は一番搾り、ラガービール、スタウト(黒ビール)
一杯目は一番搾りを♪
こちらはスタウト。
癖がなく飲みやすい黒ビールです。
見学したせいかいつもより美味しく感じました(^^)
それはまるでウエディングドレスを纏った花嫁の如く、
美味しさ2割増です。
試飲会場にはお土産も売っていたので
家に帰ってから飲むビール用のおつまみを買ってきました。
この「焼いておいしいチーズ&ベーコン」はヒットです。
ちなみに小岩井はKIRINの系列会社らしいです。
工場見学オススメですよ~
2011年12月26日
釜石港でイカ釣り
野暮用を済ませた後、再び自由な時間が出来たので
最近釣れているとの情報があったヤリイカ釣りに行くことにしました。
宮城でイカ釣りといえば夜、遊漁船に乗り
プラヅノが何本も付いた仕掛け+電動リールのヘビーなイメージがありますが
ここ岩手では岸壁からエギで狙います。
まずは情報収集とエギ購入の為、釣具店へ向かうことに
以前、よく行っていた久能釣具店は長期休業したらしいので
「釣具オヤマ」へ向かいます。
お店の人にイカ釣りのことを聞くと有力ポイントから釣り方まで親切に教えてくれました。
どうやらカミさんの実家がある大槌町ではイカの群れが薄いらしく
釜石市のイカ釣りメジャースポットのT字が良いとの事。
オススメのエギを2種類と小物を購入しお店を後にしました。
釣り場に向かう途中の建物です。
私の住んでいる近隣地区は津波被害から大分復旧し、
今では津波の爪あとを感じる事が少なくなりましたが
ここ辺りはまだまだ復旧が進んでいないようでした。
釣り場の写真です。
地盤沈下の影響で満潮時になると
海水が岸壁を乗り越え押し寄せます。
車が海水に浸からないよう
ちょっと高くなっている場所に止めヤリイカ釣りを開始します。
既に10人くらいの先行者がいましたが
そこのポイントに行くには浸水した箇所を越えなくてはなりません・・
水深は10センチくらいですが、
この寒空の中、足元を濡らしブルブル震えながら
釣りをするのは勘弁なので浸水していない手前の場所で釣り開始します。
(釣りに行く場合は長靴の準備をオススメします)
釣りを開始してから約30分、
太陽が山陰に隠れたときにアタリがありました。
最初は根に擦れたようなガリガリっとした感覚があり、
根掛りするはずないよな~と思いながら竿を立ててみると
ビニール袋を釣ったような重い手応え(笑)
カエシの付いていない針なのでバレないよう、
イカスミの混じったジェット噴射を食らわぬように慎重に寄せます
上がってきたのがこのイカです!
胴の長さ20センチくらいのヤリイカです
この後、チャンスタイムに突入したらしくアタリが続きます!
・・が、ボートシーバスタックルが硬すぎたのか腕のせいか
アタリがあっても乗せられなかったり、
取込み途中でオートリリースしたりでチャンスタイムを潰してしまいます・・・
その後、完全に日没になり周りの人たちも帰り始めました・・
日没から1時間くらい粘ってみたものの1匹のみというお寒い結果に
隣で釣っていたおじさんは延竿仕様でコンスタントに10匹以上釣っていました
イカ釣り、奥が深いです・・・
年末に再び岩手に行くのでリベンジの予定です!
■今回の反省点
PE1号だとエギの沈みが遅いのでカミツブシ重りで調整してみる
柔らかめのロッドを準備する
家に眠っている小さめのエギを持っていく(今回使ったのは2.5号)
釣ったイカは刺身で美味しく頂きました
釣り場で活〆した魚は釣った日よりも翌日が美味しいと思うのですが
イカに関しては釣りたてが美味だと思います。
歯ごたえとなんとも言えない甘みが深酒を誘います(笑)
2011年12月25日
大槌町で磯ロック
岩手県の大槌町へ行ってきました。
長女の幼稚園は先週末から冬休みなので
カミさんと子供達を岩手の実家へ送り届けます。
約一週間、家族と離れて暮らします
大槌町は岩手県の沿岸にあります。
岩手県沿岸部といえばリアス式海岸!
アイナメなどの根魚の宝庫です。
やっぱり釣りでしょう!
と、こっそり車に道具を仕込んで釣りに行くタイミング密かに伺うのでした
けれど、なかなか天気に恵まれず・・
強風の隙を見てようやく磯ロックに行ってきました。
義弟の案内で釣れそうな磯を探ります。
いつもは奥松島がメインフィールド。
ここ岩手の海は透明度が違います。
たまに押し寄せる波に足元をすくわれないように
水際からちょっと離れた場所で釣りをします。
この日は波が少々あり、
準備していたナツメ6号では波に流され底が取りにくい・・・
本日、釣りができるのは1時間だけなので
アイナメがいそうな根回りを効率良く釣っていきます
・・・・まったく反応がありません。
この時期、何回か岩手で釣りしていますが
良い思いをしたことがありません。
釣れても小さいのとか・・・
遠投して深場を探ったり、
コンブが生えていそうな浅場を探ったりしますが
魚からの反応はありません
ラスト10分。
一度流した有力ポイントを再度、攻めることにします。
手前の浅場にルアーが差し掛かり、
根掛り回避のためにルアーをピックアップしようとしたその時
奴は突然やってきました。
最初はコンブに絡まったかのような手応え
ちょっと違和感を感じたので念のためにアワセをくれてやりました。
それでも引かないのでナイスサイズのコンブだと思っていたら
突然、横に走り出しました!
この場所は根がきつく、潜られると厄介なのでゴリ巻きします。
ドラグもちょっと出されながら上がってきたのはコイツ
今期初のナイスサイズです!
今年は休みの日に海が荒れたり、
出船できたとしてもフグに邪魔され満足な釣りが出来ていませんでした
ようやく釣り上げたナイスサイズ!
岩手の海に感謝です
この一匹で気分を良くした自分。
2匹目を狙いますがタイムアップ・・・
その後、足場の悪い急な坂道を
ゲハゲハになりながら登るのでした・・
2011年12月18日
仙台湾ランチクルーズ
本日のお船は「きたかみ」。
いつも乗っているプレジャーボートとの差およそ14000倍。
近くでみると小学校くらいの大きさがあります。
このフェリー、意外と俊足です。
沖で釣りしている時、まだ遠くにいるなぁーと思っていても
あっという間に急接近!
物凄い引き波を残し去っていきます・・・
引き波の高さおよそ2M。
この引き波を横から受けると転覆の危険もあります。
フェリーの進行方向にいるときは要注意です。
受付を済ませるために建物へ向うと
3月の震災で発生した津波の到達した場所を示す看板が設置されています。
津波が到達した高さは7.2M。
改めて津波の怖さを思い知らされました。
フェリー乗り場にはちょっと遅めに着いたので
受付を済ませるとすぐに乗船時間になりました。
船内に入ると天井は低いですがまるでホテルのロビーのよう。
(「きたかみ」は他のフェリーに比べると古いので年数のたった温泉旅館か・・)
船内には小さいながら映画館や展望風呂があります。
ピアノの演奏やラウンジショー、ビンゴ大会もあり退屈しそうにありません
子供が小さいので、今回は追加料金を支払い1等客室を借りました。
船内にはいたるところにイスとテーブルが設置されているのですが
このような場所に来るとテンションが上がって走り回る2歳の次女。
ゆっくり座ってなどいられません。
個室であれば放しておけるので親は楽です。
早速、2段ベッドで遊ぶ子供達!
その隙に船内探索とお風呂に行くことにします。
下の画像は1ランク上の特等の客室。
1等との違いはベッドのグレードと浴槽があるくらいか・・・?
(1等はシャワーのみ)
このあとモデルルームとして公開してあるスイートルームに向いますが
そこはなんとオバちゃん集団が休憩室として占拠中!
モデルルームにお菓子やお茶を持ち込みおしゃべり中。
その中のマダムがアメリカで船旅をしたと自慢げに話しています。
日本人はマナーが悪いと思われていなければ良いのですが・・・
そうしているうちにランチの時間になったので会場へ向います。
本日のメニューはこちら
バイキング形式なので食べる量いつもの3割り増し。
デザートはさすがに食べれませんでした・・・・
お味はあまり期待していなかったのですがステーキが美味しゅうございました。
その後はデッキに出て海を満喫します。
本日の海況は波が2メートルで強風が吹き荒れています。
この辺は大型漁礁付近と思われますが
釣りをしているプレジャーボートは流石にいませんね・・・
仙台港を出航し少し沖に出てからずーと
船の周りにはウミネコが飛んでいました。
はじめは誰かが餌付けでもしているのかと思っていたら
鳥達は次から次へと海にダイブ!
いたるところで鳥山が出来ていました。
最近はサバが釣れているらしいので、
この鳥山の下には脂の乗ったサバが大量にいるはずです。
この時期のサバ、絶品です。
来週あたり釣りにこようかな・・・
3時間のクルーズでしたが十分楽しめました
次は北海道か名古屋へ船旅を満喫したいなぁ~
2011年12月15日
オートパイロット
エレキモーターが装備してあります。
このエレキモータがあるおかげで
風の強い日でも船首を風上に向けてくれるので
危険な横波を受けること無く釣りをすることができます。
(小船は横波に弱く、何度か落ちそうになったり(汗))
しかもこのエレキ「RT55/AP」には内蔵されたコンパスが
設定した方角をキープし船を進めてくれる
オートパイロット機能付き!
この機能がなかなかの優れモノで
風や波の影響で船が横を向きそうになっても
エレキ自身が向きを修正しながら進んでくれるナイスなやつです。
この機能をテトラ帯でのロックフィッシュ釣りで使うと
テトラと平行に一定の距離を保ちながら船を流せるので
操船に気を取られる事無く釣りに集中できます。
さらに大型漁礁のカレイ釣りでも大活躍。
風上に船を向けてオートパイロットをON!
風に流される船のスピードが速すぎて
カレイが「あのエサ、早すぎてムリ」という状況を
「エサだぁ!ウホウホ」のスピードに変えることができます。
これがあるおかげで
船頭業務から解放され釣りに集中できます。
そんなRT55STですが
さらに機能をバージョンアップしたので紹介を
RT55/AP+i-Pilotです。
このi-Pilot、なんとGPSが内蔵!
今まではコンパスだったので指定した方角に進むだけだったのですが
GPSが位置情報を感知しモーターの推進力をコントロールすることによって
その場に留まることができるスポットロック機能が搭載されたのです!
メーカー公表によると設定した場所から
5フィート(150cmくらい)以内に留まるとのこと。
この機能を使いこなせばきっと釣果が上がるはず!
例えば、
大型漁礁のてっぺんでスポットロックをON!
メバル魚群の上にステイ
↓
ポイントを外れる事無く釣れ続け、
メバルの群れを根絶やしに
(そんなことはしませんが)
また、ロックフィッシュでは
反応の良いポイントでスポットロックをON。
50UPがウジャウジャいるアイナメマンションを
高比重ワームのノーシンカーで!
今まで重いリグに反応しなかった個体が釣れ続きます
・・・などなど、妄想は膨らむばかり
が、このRT55/AP+i-Pilotにも弱点があります。
まず、モーターの推進力を超える風や潮流では使えません。
また、波と波の間隔が長いうねりであれば問題ないですが
風波のチョッピー(波長の短い波、船が木の葉のように揺れる)なやつだと
波を超えるときにバウが持ち上げられた際に
プロペラが空回りし機能しなくなります。
そんな気象条件ではスパンカーや
パラシュートアンカーが強いですね・・・
まあ、そんな条件になると
帰りの操船が大変なので
エレキが効かなくなったら
撤収することにしています。
このi-PilotはRT55/APのヘッドカバーごと交換するキットとして売っています。
防水チューブを縮めるのにホットガンが必要ですが
その他に特殊な工具はいらないので自分でつけることができますよ~
次回は魚探のGPSプロッターで
どのくらいステイできるのか検証してみようと思います。
2011年12月09日
WILD-1仙台東インター店
危うくダウンジャケットを買わされそうになり、
何とかやり過ごした後に向ったのはWILD-1仙台東インター店
ここでのお目当てはシングルバーナー
今使っているのはシングルバーナー界普及率ダントツ1位のカセットコンロを
使っていますが持ち歩くにはちょっと大きい・・
ピクニックとかでも使う機会が多いのでコンパクトに収納できるシングルバーナーを探しに来ました。
あれもこれも欲しいけど・・・
シングルバーナーにはガスやホワイトガソリンを使う様々なタイプがありますが
お手軽なカセットガスを使えるものを物色。
我が家のランタンがカセットガスを使う
ユニフレームのUL-Xなので燃料が統一できます。
そこで見つけたのがユニフレームのテーブルトップバーナーUS-Dと
SOTOのレギュレーターストーブです。
US-Dは10Kgのダッチオーブンを乗せてもビクともしないのが売り!
さすがにゴトクは頑丈な作りです。
その分、レギュレーターストーブに比べるとコンパクトさがイマイチ・・
といってもカセットコンロに比べると小さいです。
一方、SOTOのレギュレーターストーブはコンパクトに収納でき、お財布にも優しい価格設定!
(カセットコンロに比べると数倍ですが・・)
けれどもゴトクが何とも頼りなさげ・・
ドロップダウンを防ぐ為の仕組みが付いているせいか本体とガス缶を直結する方式
大きい鍋を使ったときに鍋底がガス缶を覆うので輻射熱が心配です。
(カセットコンロを2台並べた上に鉄板置いて爆発する画像とかありますよね)
その点、US-Dは本体とガス缶を話せるので輻射熱は大丈夫。
どっちにしようか悩んだのですが結局買わずにお店をでました。
(優柔不断な性格なもので・・)
家に戻りナチュラムで調べてみると
レギュレーターストーブの華奢なゴトク問題を解決するアイテム「タフ五徳」を発見!
これを使えば大きい鍋でも大丈夫そうです。
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
だけど鍋とバーナーの間隔が広がる分、火力は落ちないのでしょうか・・・?
あと、タフ五徳が結構大きいので当初の目的のコンパクトさが・・・・
またしても優柔不断炸裂です(笑)
あと、テーブルランタンとセットになったこんな商品も
SOTO レギュレーターストーブ+レギュレーターランタン【お買い得3点セット】
これならバーナーとランタンがセットで値段はUS-Dと同じくらい。
丁度、テーブルランタンも欲しかったので我家にはこれが良さそうです
けど、タフ五徳結って構いい値段がしますね・・・
あとは財布のヒモを握っているあの人の承認待ちです
2011年12月07日
仙台港ロゴスショップ、再び
1件目は仙台港アウトレットのLOGOSショップ。
先取りバーゲンの影響か、先週来た時よりも人が多いような気がします。
ショップに入りまずは店舗奥にある「超アウトレットワゴン」を物色します。
先週は置いていなかった商品もチラホラ。
先週こちらの食器セットを買ったのですが
竹を原料に作られたバイオプラント食器セットがありました。
ロゴス(LOGOS) バイオプラント・食器セット4
値段はバイオプラントの方が500円プラス
セット内容で何が違うのか見ていると
店員さんが来て商品の説明をしてくれました。
おすすめはバイオプラントとのこと。
私が買った食器セットは耐熱温度が低いので(90度まで)
熱いもの入れると溶けるらしい・・
買う前によく見ておけば良かった・・
熱々コーヒー飲めないじゃん(泣)
その後、カミさんがトートバッグが欲しいと言い出します。
何やら家から持ってきたバッグが小さすぎて
幼児セット(タオル、オムツ、おしりふき)が入りきらないとの事。
カミさんが持っているバッグを見ると確かにものが入りきらずあふれています。
しかし、家を出るときにバッグに荷物が入りきらないのは気づくはずです。
なにやら計画的な臭いがします・・
きっとこれを見越していて・・
たいした奴です
そんなこんなで、このトートバッグを買わされました・・・
持っていたバッグとの比較写真。
やっぱり、ハメられました
今度はダウンジャケットが欲しいと言い出したので
急いで次のお店に向かうことにしました・・
(あなた、最近ダウンジャケット買いませんでしたっけ)
2011年12月01日
丸銀マットを折りたたみ仕様に
買いに行ったお店には折りたたみ式の銀マットもあったのですが
価格が安い丸タイプを購入しました。
(確かロールタイプと折りたたみタイプの価格差約2倍・・?)
但し、この丸タイプの銀マット、車に積むときかさばります・・・
3つまとめて乗せると結構なデッドスペースが発生します。
ただでさえ真ん中が空洞なのに・・・
そこで先日読んだ、アウトドア雑誌にナイスな
アイディアがあったので早速やってみることに。
(というか、完全にパクリです)
まず、用意するのはハサミとテープ。
マジックペンで印を付けてから切ろうと思ったのですが
銀マットに格子状の模様があったのでそれを利用することにしました。
この銀マットサイズは縦200cm×横100cmなので
縦を8分割にし収納予定サイズを25cm×100cmにしようと思います。
模様に沿って切り進みます。
多少曲がっても気にしません
切った部分をオモテ、ウラ、オモテ、ウラとなるように切り合わせていきます。
そして完成したのがこちら!
切り合わせた部分がかなり曲がっていますが気にしません
丸タイプと折りたたみタイプを比べてみるとさほど変わらないような気がしますが、
重ね合わせたときにデッドスペースが無くなるので積載効率UPです!
巻きグセが多少気になりますが、
どうせこの上にエアマットや寝袋を敷くので気にしないことにします
2011年11月30日
冬タイヤ
激しいため新しく買い替えることにしました。
私の実家はここより北の日本海側。
妻の実家はここより北の太平洋側。
正月に帰省する際は奥羽山脈か北上山地、
山越えの雪道運転が待っています。
今住んでいる場所は海沿いの街、
雪が降ってもすぐに溶けてしまいます。
そんな訳でいつまでたっても雪道運転スキルは低いまま・・
帰省の際はいつもビビりながら運転で
夏に比べ50%増しの疲労感があります。
新しいスタッドレスは12%氷上性能がUP
疲労感も12%軽減されるハズです
今年は震災の影響で冬タイヤが品不足。
行きつけのガソリンスタンドの兄ちゃんに
「早めに予約しないと無くなります」と言われ続け
ちょっと早めの11月中旬に履き替える事にしました。
交換したタイヤはスタッドレスにありがちなグニャグニャ感は皆無で
氷上性能だけじゃなくドライ性能も向上させたメーカーの技術力は
「流石が日本のモノづくりは違うね~」と感心したものでした。
ところが1週間が過ぎた頃、
運転中、ハンドルが重く感じるようになったのでタイヤを確認。
なんと1本のタイヤが超扁平タイヤに!
それはまるでGTマシンのようです。
(いわゆるパンク)
スペアタイヤに交換するのはメンドーなので
とりあえず自転車の空気入れを使って空気を補充。
ガソリンスタンドに駆け込みます
空気が抜けた原因はパンクだと思っていたのですが
クギなどの異物が刺さっている形跡は無く
どうやらタイヤとホイールの噛み合わせが悪く
そこから空気が漏れているらしいとの事。
その日は特別な処置はせず、
空気を補充し数日間様子を見ることにしました。
翌日、空気が抜けていないかどうか確認するためにタイヤを見てみると
ある数字が目につきます「2709」と・・・
ちょっと心当たりがあったのでWEBで検索。
嫌な予感は的中します・・
購入したタイヤは2009年の27週目に製造されているものでした。
確かに未使用であれば
製造は古くても新品タイヤであると思います。
けれどもシーズン初期に格安で販売されることもある旧年度製のタイヤ。
CMでも「タイヤは家族の命を載せて走っている」と言ってるくらいなので
新しい方(劣化が少ない方)が良いに決まってます。
しかもこのタイヤは旧々年度の製造。
2年以上過ぎてるじゃん・・・
よくよくタイヤを見ると
色あせしていてツヤも無し。
保管状況が良かったとは思えません。
気になりだしたら後には引けません・・
同時期に買った妻のスタッドレスと比較するとやはりゴムが固く
適切に保管されていたタイヤではないことが確定。
道理でドライ性能が良いはずだ・・・
この、ちょっと残念なタイヤを
そのまま履き続けるのは残念なので
購入したガソリンスタンドにTELしました。
「もしもし、先日買ったタイヤが2009年製ですが知っていましたか?」
「えっ! あっ! ・・・確認しますので折り返し連絡します」
驚き具合と間の取り方から店側も知らずに売ったと推測します。
しばらくし折り返しの電話が。
「2009年製のタイヤですが適切に保管された状況では云々・・・」
とメーカーのHPで見た内容と同じことを説明されます。
こちらは
色あせなどの見た目から保管状況が適切ではないこと、
ゴムが固く劣化していることを伝えます。
さらに
「4シーズン目には交換しろとお宅は言うでしょ。
来年なったらこのタイヤも交換しろってゆーのかい?」
「空気漏れの件もタイヤの劣化が原因では?」
と思っていたことを伝えました。
結局タイヤは2011年製と交換することになりました。
こちらも買うときに製造年度を
指定したわけではないので落ち度はあると思います。
けれど、何が起こるか予想できない冬道。
できれば安心できるタイヤで走りたいと思います。
今後買うときは保管状況や年度を
確認しようと心に誓うのでした。
2011年11月27日
アン、パンマン
愛と勇気『だけ』が友達の彼の事が
大好きな彼女の為にあるブツを用意しました。
依頼したのはこのお店。
JR仙石線陸前高砂駅近くにある洋菓子店
「ちゃっきおじさん」です。
依頼したのは子供達のアイドル!
「アン、パンマン」のお誕生日ケーキです。
箱を開けると予想通りの反応をする次女。
買ったかいがあります(^
ロウソクに火をともし
お決まりの歌をみんなで歌い祝福します!
その時、ある事件が発生!
顔の一部がヤラれましたw(°o°;)w
残念ながら
途端に力が出なくなる彼、
もう既にヘタレです・・・
弱すぎです・・・
ここは武士の情け。
一思いにトドメを刺すことにします。
そして彼は帰らぬ人に・・・
この後、みんなで美味しく頂きました!
ここのケーキ屋さんは色々なキャラクター物を
オーダーできるようです。
きっと著作権とかあるのでアンパンマン風なのでしょう(爆)
この後、カミさんに『やり過ぎ』だと怒られました(泣)
2011年11月26日
仙台港ロゴスショップ
長女と次女のどちらを引き取るかと言われ
迷わず長女を引き取ることに。
もうすぐ2歳の次女、
ようやくコミュニケーションを取れるようになってきましたが
彼女の行動は想像の斜め上を行きます。
そんな次女を連れて歩くのはあまりに危険(大変)
今日は長女とお出かけしてきました。
出かけたのは
「三井アウトレットパーク仙台港 LOGOS SHOP ロゴスショップ」
キャンプに行けない今週末。
せめてアウトドアショップ巡りでもして気を紛らわせます・・・
店内には通常のアウトレット品の他、
さらにお買い得な「超アウトレットワゴン」の商品がずらり。
店員さんに価格は乗せないでと言われたので書きませんが
ネットショップよりもお買い得品が沢山ありました。
夏頃来たときよりも大量に展示してあったので
やはり、この時期がねらい目かも(笑)
買ってきたのは以下の物たち。
「4人用食器セット」
収納バッグも付いているし、
子供が落としても割れない材質で出来てます。
また、いつまでも紙製のお皿ではエコじゃないですしね!
(毎回紙皿を買うのは結構お金も掛かるので・・・)
「ステンレス製のカップ」
これは焼酎お湯割りを暖かいまま飲むために(笑)
自分の分だけ買うとカミさんに怒られそうなので2個買うことに
それに、いつまでも紙コップじゃ・・・
「ハンモック」
これは長女が見つけました。
まぁ、買い物にお付き合い頂いたので買ってあげることにしました。
これで我が家も
ここ(ロゴスショップ)の店員さんは親切で
私の的を得ない質問にも丁寧に答えていただきました。
アウトレットワゴンの商品も入れ替わるとの事なので今後も要チェックです。
家に帰りブログ用の写真を撮っていましたが
やっぱりやってしまいました・・・・
2011年11月23日
仙台湾ワラサジギングに行ってきました
休みは一日。
泊まりでどこかに出かけることが出来ないので今回は釣りに行くことにしました。
数日前から天気図とにらめっこ、
yahooの波予報も問題なし。
天気も日ごろの勤労に感謝しているかのよう(笑)
夜明け前の朝5時台、
外に出ると予想以上の寒さ!
一旦家に戻り冬装備をして出かけました。
本日も仙台湾の南エリアでワラサジギングコース
ポイントまで一時間ちょっと。
朝日を見ながら進みます。
前日の釣果情報ではワラサが一人当たり1~4匹と
今月始めに比べるとそうとう厳しい模様・・・
あまり期待せずにポイントへ向かいます。
ポイントに着くと既に10隻以上の遊漁船やプレジャーボートが集結していました。
とりあえず空いている場所に船をとめジギング開始
・・・釣れません。
前回来たときは魚探にワラサや
エサとなる小魚の反応が沢山あったのに
今回は広い範囲を探しても魚探には何も写りません・・・・
こんなときはプロ(遊漁船)が集結しているエリアを狙います。
釣れていそうな遊漁船を見つけストーキング開始
(十分安全な距離をとっています)
ようやく同乗者にヒット!
50CMくらいのイナダです。
その後、順調に数をのばす同船者とは
対照的にまったくかすりもしない自分・・・
釣れている魚があまり大きくないので
使っていたロングジグから小振りなジグに変更、
ようやく自分にもヒットしました。
ここから連続ヒット!
と行きたいところでしたが、
魚の群れが薄く、たまーに単発で釣れる程度。
なかなか釣れない時間が過ぎ、
また一隻、また一隻とポイントを離れていきます・・・
遊漁船も釣れていないらしく何度も移動を繰り返しています。
「あと、一匹釣ったら帰ろうか」と話してましたが
その一匹がいつまでたっても釣れません・・・
風も徐々に強くなり、結局釣れないまま無念の撤退・・・
ロックフィッシュに切り替えることに。
帰りは向い波なのでスピードが出せず
戻ってくるのに1時間半かかりました。
今日も自家製「直リグ」を試します。
前回より、水温も下がりフグはいないだろうと思っていましたが
やつらは健在でした・・・・
すぐにボロボロにされるワーム・・
アイナメを釣る前にワーム1パックなくなりそうです。
その後、移動を繰り返し、フグのいないポイントを見つけました。
しかし、ここポイントは潮の流れが早く釣り辛い・・・・
何度かアイナメらしきアタリはありますが、
魚が小さいのか腕のせいか釣り上げることができません。
そうこうしているうちに帰着の時間に・・・・
本日の釣果はワラサ×2匹と
イナダ×5匹のみ(二人分です)
ワラサは前回よりも腹がパンパン!
脂が乗っていそうな体系になってました。
個人的には今回でワラサジギングはシーズン終了かなと思います。
次回からは冬のターゲットに切り替えることにします。
2011年11月20日
イマイチな週末・・
秋田の温泉付きキャンプ場に行こうかと思いましたが
秋田の山沿いは雪マーク。
スタッドレスに交換していない車ではかなり不安が・・・
娘の体調もなんだかイマイチなので泊まり出かけるのはあきらめました(泣)
丁度、泉区方面での野暮用があり、
それならば、行った事がない
「スーパースポーツゼビオ仙台泉中央店」でも見てこようか!
と思い出かけました。
泉に着いたのが丁度、昼過ぎだったので
まずは腹ごしらえ!
以前、泉に住んでいたときからの
お気に入りのお好み焼きやさん
泉区野村の「うさぎ屋」に行ってきました。
ここは広島風のお好み焼きで
中に入っているソバが美味いです。
なんでもソバは広島から取り寄せているとの事。
この日はチーズが沢山入ったチーズスペシャルを
ソバW(ダブル)で頼みました。
カリッカリに焼いたソバとトロけたチーズが絶品。
ちょっと多いかな~と思いましたが完食!
おなかも膨れたところでスポーツゼビオへ
駐車場はほぼ満車。
ちょうど端っこの場所が空いたのでそこに止めました。
(ここは一台分の駐車スペースがちょっと狭いような気がします)
店内に入ってアウトドアコーナーを探しますが見当たりません・・・・
店内を一周したところでやっと発見!
一番奥にありました!
やはりこれからウインタースポーツがメインになる時期、
スキー・スノボコーナーに比べると10分の1くらいのスペースでした。
「アメニティドーム」の「タープスターターセット」と
「メッシュエッグスターターセット」がありましたが、
狙っていた「マットスターターセット」はおいていませんでした。
個人的にはアメニティドームとメッシュシェルターが欲しいのですが・・・
出るか不明なボーナスと我家の会計監査役に相談してみます・・・
ヘキサタープも欲しい・・・・
中には展示品で値引きしてある商品もありましたが
相場がわからず、家に帰ってからナチュラムで比較してから考えることにして
何も買わずにお店を後にσ(^_^;)
今後に備えて冬タイヤに交換するだけの週末でした(爆)
2011年11月19日
寝袋
紹介をしたいと思います。
「キャンプに行こう!」と思い立ち、
WEBで情報をいろいろ見て回りました。
先人達のホームページには
今まで縁のなかったアウトドア道具の紹介記事が!
これから始まるアウトドア生活に胸を躍らせ
片っ端から買いたい衝動に駆られましたが
先立つものがない・・・・
とりあえず家にあるものでなるべく代用し
必要な物を徐々に揃えて行こうと考えました。
と言っても我家のライトバンに
4人家族が寝れるだけの布団を積むと
他の道具を積むスペースがなくなるので
寝袋は購入することにしました。
キャンプ場によっては
寝袋のレンタルしている所も多く
初めはレンタルで済ませようかと思いましたが
ハードな使われ方をした年代物の寝袋だとちょっとやだなぁ~
と思ったのでホームセンターを見て回りました。
当時は夏の終わりから秋に向かう季節。
ハイシーズンを過ぎホームセンターでは
不良在庫になっている(と希望)寝袋が
安く買えるのではと思い何軒か回ってみましたが
売っているのは夏用の極薄寝袋980円ばかり・・・
さすがに9月から10月の東北地方では
寒かろうと思い買わずに帰ってきました。
(夏限定キャンプだと値段も手ごろなのでとりあえずの品としては良いと思います)
「やっぱりアウトドア用品を多く扱うショップじゃなきゃダメだね~」と思い
再び、パソコンで検索。
そこで見つけたのは
「スーパースポーツゼビオ仙台泉中央店」と
「WILD-1仙台泉店」。
スポーツゼビオアウトドア館は
震災の影響でゼビオスポーツ泉店のスペースを間借りして営業しているとの事。
「間借りしているならそんなに多くの寝袋は展示していないんじゃない?」との
勝手な思い込みからWILD-1仙台泉店に向かうのでした。
ところでスポーツゼビオアウトドア館があった場所は
以前、ヤマダ電気が営業していた建物だったはず。
震災後、宮城県内にある何軒かのヤマダ電気は駐車場の天井というか
店舗の床が崩れ落ちしばらく営業していませんでした。
きっとスポーツゼビオアウトドア館も
同じ作りの建物だったので影響が出たのでしょう。
行ったことの無いアウトドア館ですが
早く復旧することを願うばかりです。
で、WILD-1に到着後、2階のアウトドア用品売り場に直行。
本当は1階の釣具も見たかったけど、
家族連れだったので今回は遠慮することに
やはりWILD-1。
ホームセンターとは比べ物にならないほどの寝袋ラインナップ
(ホームセンターでは薄口寝袋1種類で選ぶ余地なし・・)
事前にWEBから寝袋にはマミー型や封筒型、
対応温度があることくらいは調べていったyupa家
値段も対応温度も手ごろ(だと思われる)な寝袋を見つけましたが
間違ったチョイスをし、子供に寒い思いをさせ
「もう行かない!」と言われると今後の計画が崩れると思い、
購入前に店員さんに聞いてみることに
yupa「9月と10月の連休にとことん山へキャンプで
使う寝袋を探していますが、この寝袋はどうですか?」
店員「とことん”山”ですからね~
もうちょっと暖かい寝袋が良いですよ~
こっちの寝袋がいいと思いますよ~」
と勧められたのはこの寝袋!
WILD-1 オリジナル商品の「FIELD'S FEELS 3」
目星を着けていた寝袋より1ランク厚めのもの。
もちろんお値段も1ランク上でしたが経験豊富なプロ(店員)が
勧めてくれた寝袋なので間違いはないと思い購入を決意。
が、この寝袋。対応温度が表示されていなかったので
店員さんに聞いてみました。
店「表示していませんが対応温度は1桁台です」
yupa「(・・・1桁と言っても1度と9度じゃ幅がありすぎるのでは?)」
と心の中で思いましたが寒ければ少し多めに着込めば良いし
暑かったら横のファスナー空けて調節できるしまぁいっかと思いレジで支払。
WILD-1のHPで探したのですが詳細なスペックが出てこなかったので
ここでちょっと紹介を。
サイズは190cm×84cm。
横幅がちょっと大きめに作られているのでゆったり寝られます。
収納時の大きさは32cm×32cm×45cm。
しかも重さが3.6kgもあります・・・
この寝袋、中に取り外し可能なインナーとシーツ、枕が付属します。
インナーを外したりできるので状況に合わせて温度調節が可能です。
ちょっと収納サイズと重さがネックですが・・・
まぁ、寒さに対応するために中綿を多くつかっているのでしょうがないと思います。
・・・・けど、やっぱりサイズが(笑)
我が家は同じ寝袋を4つライトバンに積むので結構なスペースを要求されます。
お金がたまったらコンパクトに収納できるダウンシュラフを買おうっと。
ところで先日の「とことん山」の撤収作業中に寝袋を締め上げていたところ
寝袋とエアマットで間で圧死したカメムシを発見しました。
なるべく虫の侵入を防ぐべく、
寝室のファスナーを開けっ放しにしないようにしていたのですが
奴らは何処からともなく侵入していたようです。
素敵な香り(ウンコ臭)に包まれながら寝るのは嫌だったので洗濯することに
(怖くて匂いは嗅いでいませんが・・)
我が家の非ドラム型洗濯機6kgタイプではインナーを外すと何とか洗濯できます。
(枕を洗ったところ縫い目がほつれ、中から綿がコンニチワ~してました。
ネットに入れて洗う方が宜しいと思われます)
汚れたら気兼ねなく洗濯機にぶち込める事ができるのが良いです
ダウンだと洗濯が大変そうだし・・
また、火遊び(焚火)で興奮した次女(2歳)が
夜に粗相をしたとしても洗濯機にINできるので
今のところはこのタイプの寝袋でよかったと思っています。
2011年11月16日
根魚に直リグ
野池のバス釣りを放送していました。
昔はバス釣りによく行っていましたが
ここ数年は海ばかり、
懐かしく思いながら眺めていたところ
番組内で釣り人が使っている道具に
気になるものを見つけました。
直リグ(ジカリグ)
これは昔バス釣りに行ってた時に良く使った
ダウンショットリグ(常吉リグ)の進化版みたいなもで
重りとラインが直結されている分、
テキサスリグよりも底を取りやすいとのこと。
また、ワームの動きもよくなる・・・
と八郎潟のレンタルボート屋さんが申してました。
これは奥松島や牡鹿半島方面の
根魚釣り(アイナメやソイ等のロックフィッシュ)でも使えるのでは・・・
そしてこのリグの存在を知らない同船者を出し抜いて
一人ウハウハ~な状況になるのでは(笑)
市販品では5.3gと7gなので
自分のタックルと腕ではちょっと軽すぎるので
自作することにしました。
実物を参考にとりあえず自作
重りはワカサギ用の棒型の重りもありましたが、
ちょっと重さが足りないのでナス型重りにしてみました。
ポイントによって水深が変わるので
スナップを使い、重りを交換できるようにします。
(画像はスプリットリング仕様ですが)
個人的にこの重りを交換できるのが◎
ボートロックをしていると
浅場、深場など様々なポイントがあり、
使う重りの重さが変わりますが
テキサスリグだと重りを交換するには
フックとラインの結び目をちょんぎった後、
ちがう重りを装着・・
さらに結び直す必要があります。
これが結構面倒で・・・
さらにこれからの時期は寒さゆえグローブが必需品ですが
グローブをはめていると細かい作業がし難いので
さらに時間が必要・・
その間に同船者に釣られたものなら
ウキィーーー!!!!
となってしまします。
スナップを使えば素早く重りが交換できるので
同船者より早く釣り上げプレッシャーを与えることができます(笑)
ところでこの直リグ、前回の釣りに行ったときに実戦投入してきました。
使った感想ですが
確かにナツメ重りを使ったテキサスリグより
底を取りやすいと思います。
根を転がり落ちる重りの感覚がわかるような・・・
(気のせい?)
根掛回避については・・・
まだ使い込んでいないので不明です
このときはフグが多かったので
もうちょっと水温が下がってから
使い込みたいと思います。
今週末は天気がイマイチそうですが
2011年11月13日
加瀬沼公園
海況が悪く中止に
娘に「何がしたい?」と聞くと
「自転車に乗りたい!」と言うので
近くの加瀬沼公園に行ってきました。
お昼ちょっと前に着いたのですが
駐車場にはかなりの数の車が止まっています。
休みの日はいつも混んでいる人気の公園です。
沼に近い「さくらの広場」では
芋煮会を楽しむグループがたくさんいました。
加瀬沼公園は震災の影響で
炊事棟と一部のトイレが使用禁止になっています。
この炊事棟のトイレは使えますが
管理棟のトイレは使用禁止で仮設トイレが設置されていました。
加瀬沼公園のHPによると
12月1日から3月31日までは
震災復旧工事のため閉園するとのこと
使用禁止になっている遊具も
使えるようになるのかな~
これは子供に人気の「ショベルカー型の遊具」
2台あるうちの1台が使用禁止の為、
順番待ちの列が出来ていました。
こっちは土管のトンネル。
地震で崩れたのかな?
場内の様子を視察した後は本日の目的を果たすことに
自転車に乗る子供が
人様に迷惑をお掛けしないように
後ろをストーキングしながらウォーキング。
広い加瀬沼の外周を2週したところでギブアップ
完全に運動不足です・・・
ちょいと疲れたところで昼飯にすることに。
近場の加瀬沼なので帰りの運転はカミさんの担当。
今日はお外でビールが飲めます
ビールを飲もうとしたそのとき
空からパラパラと雨が・・・・
本降りになってきたら速攻で
撤収するためはお預け・・
最近このパターンが多いような・・・
そう言えばビールを買うときに
渋っていたカミさん。
自分も飲みたいのか
帰りに運転するのが嫌なのか
あまり良い顔はしていませんでした。
この雨はきっとカミさんが呼んだのでしょう・・
写真の「一番搾り」は被災から復旧した
キリンビール仙台工場で作られたもの。
撤退する企業もある中、
「復旧」と聞くとなんだか嬉しい気持ちになります
結局、本降りになることはありませんでしたが
飲むタイミングを逃した一番搾りは夜の楽しみへ
(カミさんの思惑どおりに事は進むのでした)
その後は丑(ウシ)年の次女と一緒に
沼のカモを見に行きました。
途中寄り道ばかりで
なかなか目的地に着かない次女、
まさに牛歩です。
カモが見えたときは走り出しました・・・
たっぷり遊んだ娘たち。
帰りは車が走り出すと同時に眠りにつくのでした。
2011年11月09日
エアマット
以前、5mmの銀マット+寝袋で
朝起きたときに背中が痛くなってから
もうちょっと寝心地を良くするためのアイテムを探してました。
他の方のブログなどを参考にエアマット購入、
先日のキャンプで初投入しました!
購入したのはこの商品
ロゴス(LOGOS) ミニバンぴったりエアマット
10年ほど前にホームセンター等で売っている
エアベットを使ったことがあるのですが
1回使っただけで押入れの隅に・・・
当時の購入したエアベットは表面がつるつるのビニール素材、
寝返りをうつたびに「キュッキュッ」と鳴り、
うるさくて寝ていられませんでした。
エアマットにはあまり良い印象を持ってなかったのですが
この「ミニバンぴったりエアマット」は表面にすべり止め加工がしてあり
嫌な音が鳴ることはありませんでした。
我家は4人家族なので同じ商品を2つ購入。
こっちと迷いましたがミニバン向けを選びました
(キャンプと車中泊の両方で使いたいので)
ロゴス(LOGOS) エアウェーブ・テントマット270
ミニバン向けは幅131×長さ198で2つ並べると
横幅は270cmのテントに丁度くらいです
(空気を入れると表記サイズより若干大きいです)
縦は短いですが空いてるスペースは
着替えなどの荷物置き場にするので問題なし!
あと、この商品は空気を入れる前は
表示サイズよりかなり大きいので
ピッタリサイズだと空気を入れているときに
テント内に居場所がなくなると思われます・・・・
また、2つあればどちらかが修理不能の傷を負ったとき
約半額の値段で買い足すことが出来るのが
購入の決め手になりました。
寝心地ですが結構固めです。
(空気の入れ具合で調整できます)
厚さも5.5cmなので
腰が沈み込むこともなく快適に睡眠できました。
半分ずつ独立した空気を入れる構造なので
寝返りをうっても隣で寝ている娘を起こすことあがりません(笑)
収納バックと空気入れ、補修キットが付属しています。
おすすめです!
2011年11月07日
とことん山 翌日
時折、降り止む時間帯もありました。
雨降りだったせいか
夜中もそれほど気温が下がらず
WILD-1オリジナルモデルの寝袋#3では
ちょっと暑い位でした。
(前日、夜9時ちょっと前の気温は15度)
朝ご飯を食べた後、
キャンプ場内を散歩に
風が吹くたび、
木から落ちてくる落葉がきれいでした
雪虫も飛んでいたので
もうすぐここは雪景色になるのでしょう
撤収を済ませキャンプ場から20分くらいの
「稲庭城」へ
駐車場からお城がある山をみると結構な上り坂。
城だけあって簡単に登れるようなとこには作らないのでしょう
さすがに子供を担いで上るには気にはなりません・・・・
が入場料の大人420円を払うとモノレールで上まで連れて行ってくれます。
お城からの眺め
昔の殿様も同じ景色を見ていたことでしょう
稲庭城を見た後は
やはり稲庭うどんを食べに「佐藤養助 総本店」へ
昼時とあって満席でしたが
待ち時間の間ガラス越しに稲庭饂飩を作る工程を見学できます。
実は私は秋田県沿岸北部の出身。
稲庭うどんと言えばお世話になっている人に送ったり
お土産で買ったりする程度でした。
その度に「このうどん高っけなー」と思ってましたが
工場を見学するとその値段に納得。
手綯(てない)うどんの名の通り
手作業で作られるうどん。
うどんの長さや太さを検品する作業まで
おねーさんが手作業でした。
注文したのは「温玉せいろ 大盛」
つるっつるの美味しいうどんでした。
その後は泥湯温泉経由で宮城へ
途中の峠では濃霧で対向車が見えにくく
身の危険を感じましたが何とか無事に帰宅。
大満足の二日間でした!
2011年11月06日
とことん山
とことん山キャンプ場には9月に一度訪れたのですが
その日は生憎の雨模様・・・・
初めてのキャンプだったので
急遽バンガローに泊まることにしました。
あれから約2ヶ月、
11月のキャンプは寒いんじゃない?
初級者一家には
ちょっと不安でしたが
思い切ってキャンプすることにしました!
築館ICから国道398号線を通って秋田へ
途中の花山峠付近では紅葉は終わっていましたが
とことん山がある付近では丁度見ごろでした。
テントを持っていないyupa家は
常設テントをレンタルしました。
とことん山の常設テントは
小川キャンパルのミネルバDX!
初心者キャンパーでも感じる
重厚感というか安心感
なかなかナイスなテントでした。
(お値段もナイスです)
秋田の山沿いのキャンプ場なので
相当寒いと覚悟してましたが
温度計をみると19度
この時期にすれば
かなり暖かいと思います。
荷物を運び込み
早速温泉へ
貸切のお風呂を堪能しました。
入ったのは2時頃でしたが
上から2段目と3段目のお風呂は
お湯があまりたまっていませんでした。
(夕方入ったときはたっぷり)
前回来たときも同じくらいの湯量だったので
この時間帯はまだお湯は溜まってないのでしょうか?
子供と遊具で遊んだり
散歩したりしているうちに夕暮れに
この日の夕飯は
岩手からお取り寄せした
佐藤精肉店のホルモン鍋!
ビールがどんどん無くなります
そのとき、ポツリポツリと空から雨が・・・
予報では翌日の午後から振り出すハズでしたが
ちょっと早まったみたい・・
だましだまし、
外で宴会してましたが
やがて雨は本降りに・・・
タープの必要性を身をもって感じました
そこでナイスなテント
「ミネルバDX」の前室に会場を移し
持ってきた銀マットをひき2次会に移行しました。
常設テントをレンタルすると
厚さ3mmくらいのインナーマットが付属します。
あと、木製の常設テーブルも(笑)
天気が良ければテーブルとイスは
持ってかなくても良いかも
鉄筋コンクリート作りの我家では聞くことの無い
テントを叩く雨音を聞きながら夜は更けて行きました。