2011年11月23日
仙台湾ワラサジギングに行ってきました
勤労感謝の日。
休みは一日。
泊まりでどこかに出かけることが出来ないので今回は釣りに行くことにしました。
数日前から天気図とにらめっこ、
yahooの波予報も問題なし。
天気も日ごろの勤労に感謝しているかのよう(笑)
夜明け前の朝5時台、
外に出ると予想以上の寒さ!
一旦家に戻り冬装備をして出かけました。
本日も仙台湾の南エリアでワラサジギングコース
ポイントまで一時間ちょっと。
朝日を見ながら進みます。
前日の釣果情報ではワラサが一人当たり1~4匹と
今月始めに比べるとそうとう厳しい模様・・・
あまり期待せずにポイントへ向かいます。

ポイントに着くと既に10隻以上の遊漁船やプレジャーボートが集結していました。
とりあえず空いている場所に船をとめジギング開始
・・・釣れません。
前回来たときは魚探にワラサや
エサとなる小魚の反応が沢山あったのに
今回は広い範囲を探しても魚探には何も写りません・・・・
こんなときはプロ(遊漁船)が集結しているエリアを狙います。
釣れていそうな遊漁船を見つけストーキング開始
(十分安全な距離をとっています)
ようやく同乗者にヒット!
50CMくらいのイナダです。
その後、順調に数をのばす同船者とは
対照的にまったくかすりもしない自分・・・
釣れている魚があまり大きくないので
使っていたロングジグから小振りなジグに変更、
ようやく自分にもヒットしました。
ここから連続ヒット!
と行きたいところでしたが、
魚の群れが薄く、たまーに単発で釣れる程度。
なかなか釣れない時間が過ぎ、
また一隻、また一隻とポイントを離れていきます・・・
遊漁船も釣れていないらしく何度も移動を繰り返しています。
「あと、一匹釣ったら帰ろうか」と話してましたが
その一匹がいつまでたっても釣れません・・・
風も徐々に強くなり、結局釣れないまま無念の撤退・・・
ロックフィッシュに切り替えることに。
帰りは向い波なのでスピードが出せず
戻ってくるのに1時間半かかりました。
今日も自家製「直リグ」を試します。

前回より、水温も下がりフグはいないだろうと思っていましたが
やつらは健在でした・・・・
すぐにボロボロにされるワーム・・
アイナメを釣る前にワーム1パックなくなりそうです。
その後、移動を繰り返し、フグのいないポイントを見つけました。
しかし、ここポイントは潮の流れが早く釣り辛い・・・・
何度かアイナメらしきアタリはありますが、
魚が小さいのか腕のせいか釣り上げることができません。
そうこうしているうちに帰着の時間に・・・・
本日の釣果はワラサ×2匹と
イナダ×5匹のみ(二人分です)
ワラサは前回よりも腹がパンパン!
脂が乗っていそうな体系になってました。

個人的には今回でワラサジギングはシーズン終了かなと思います。
次回からは冬のターゲットに切り替えることにします。
休みは一日。
泊まりでどこかに出かけることが出来ないので今回は釣りに行くことにしました。
数日前から天気図とにらめっこ、
yahooの波予報も問題なし。
天気も日ごろの勤労に感謝しているかのよう(笑)
夜明け前の朝5時台、
外に出ると予想以上の寒さ!
一旦家に戻り冬装備をして出かけました。
本日も仙台湾の南エリアでワラサジギングコース
ポイントまで一時間ちょっと。
朝日を見ながら進みます。

前日の釣果情報ではワラサが一人当たり1~4匹と
今月始めに比べるとそうとう厳しい模様・・・
あまり期待せずにポイントへ向かいます。

ポイントに着くと既に10隻以上の遊漁船やプレジャーボートが集結していました。
とりあえず空いている場所に船をとめジギング開始
・・・釣れません。
前回来たときは魚探にワラサや
エサとなる小魚の反応が沢山あったのに
今回は広い範囲を探しても魚探には何も写りません・・・・
こんなときはプロ(遊漁船)が集結しているエリアを狙います。
釣れていそうな遊漁船を見つけストーキング開始
(十分安全な距離をとっています)
ようやく同乗者にヒット!
50CMくらいのイナダです。

その後、順調に数をのばす同船者とは
対照的にまったくかすりもしない自分・・・
釣れている魚があまり大きくないので
使っていたロングジグから小振りなジグに変更、
ようやく自分にもヒットしました。

ここから連続ヒット!
と行きたいところでしたが、
魚の群れが薄く、たまーに単発で釣れる程度。
なかなか釣れない時間が過ぎ、
また一隻、また一隻とポイントを離れていきます・・・
遊漁船も釣れていないらしく何度も移動を繰り返しています。
「あと、一匹釣ったら帰ろうか」と話してましたが
その一匹がいつまでたっても釣れません・・・
風も徐々に強くなり、結局釣れないまま無念の撤退・・・
ロックフィッシュに切り替えることに。
帰りは向い波なのでスピードが出せず
戻ってくるのに1時間半かかりました。
今日も自家製「直リグ」を試します。

前回より、水温も下がりフグはいないだろうと思っていましたが
やつらは健在でした・・・・
すぐにボロボロにされるワーム・・
アイナメを釣る前にワーム1パックなくなりそうです。
その後、移動を繰り返し、フグのいないポイントを見つけました。
しかし、ここポイントは潮の流れが早く釣り辛い・・・・
何度かアイナメらしきアタリはありますが、
魚が小さいのか腕のせいか釣り上げることができません。
そうこうしているうちに帰着の時間に・・・・
本日の釣果はワラサ×2匹と
イナダ×5匹のみ(二人分です)
ワラサは前回よりも腹がパンパン!
脂が乗っていそうな体系になってました。

個人的には今回でワラサジギングはシーズン終了かなと思います。
次回からは冬のターゲットに切り替えることにします。
Posted by yupa at 19:23│Comments(0)
│釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。