ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月09日

WILD-1仙台東インター店

前回の続きです。
危うくダウンジャケットを買わされそうになり、
何とかやり過ごした後に向ったのはWILD-1仙台東インター店
WILD-1仙台東インター店

ここでのお目当てはシングルバーナー
今使っているのはシングルバーナー界普及率ダントツ1位のカセットコンロを
使っていますが持ち歩くにはちょっと大きい・・
ピクニックとかでも使う機会が多いのでコンパクトに収納できるシングルバーナーを探しに来ました。

あれもこれも欲しいけど・・・
WILD-1仙台東インター店

WILD-1仙台東インター店


シングルバーナーにはガスやホワイトガソリンを使う様々なタイプがありますが
お手軽なカセットガスを使えるものを物色。

我が家のランタンがカセットガスを使う
ユニフレームのUL-Xなので燃料が統一できます。



そこで見つけたのがユニフレームのテーブルトップバーナーUS-Dと
SOTOのレギュレーターストーブです。

WILD-1仙台東インター店

US-Dは10Kgのダッチオーブンを乗せてもビクともしないのが売り!
さすがにゴトクは頑丈な作りです。

その分、レギュレーターストーブに比べるとコンパクトさがイマイチ・・
といってもカセットコンロに比べると小さいです。



WILD-1仙台東インター店
一方、SOTOのレギュレーターストーブはコンパクトに収納でき、お財布にも優しい価格設定!
(カセットコンロに比べると数倍ですが・・)

けれどもゴトクが何とも頼りなさげ・・

ドロップダウンを防ぐ為の仕組みが付いているせいか本体とガス缶を直結する方式

大きい鍋を使ったときに鍋底がガス缶を覆うので輻射熱が心配です。
(カセットコンロを2台並べた上に鉄板置いて爆発する画像とかありますよね)
その点、US-Dは本体とガス缶を話せるので輻射熱は大丈夫。

どっちにしようか悩んだのですが結局買わずにお店をでました。
(優柔不断な性格なもので・・)



家に戻りナチュラムで調べてみると
レギュレーターストーブの華奢なゴトク問題を解決するアイテム「タフ五徳」を発見!
これを使えば大きい鍋でも大丈夫そうです。
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳
ユニフレーム(UNIFLAME) タフ五徳








だけど鍋とバーナーの間隔が広がる分、火力は落ちないのでしょうか・・・?
あと、タフ五徳が結構大きいので当初の目的のコンパクトさが・・・・
またしても優柔不断炸裂です(笑)


あと、テーブルランタンとセットになったこんな商品も
SOTO レギュレーターストーブ+レギュレーターランタン【お買い得3点セット】
SOTO レギュレーターストーブ+レギュレーターランタン【お買い得3点セット】







これならバーナーとランタンがセットで値段はUS-Dと同じくらい。
丁度、テーブルランタンも欲しかったので我家にはこれが良さそうですニコッ

けど、タフ五徳結って構いい値段がしますね・・・



あとは財布のヒモを握っているあの人の承認待ちですテヘッ
    




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
仙台港ロゴスショップ、再び
丸銀マットを折りたたみ仕様に
仙台港ロゴスショップ
寝袋
加瀬沼公園
エアマット
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 仙台港ロゴスショップ、再び (2011-12-07 21:08)
 丸銀マットを折りたたみ仕様に (2011-12-01 19:53)
 仙台港ロゴスショップ (2011-11-26 17:19)
 寝袋 (2011-11-19 20:54)
 加瀬沼公園 (2011-11-13 19:09)
 エアマット (2011-11-09 23:08)
この記事へのコメント
yupaさんへ

初めまして、新着記事からおじゃましました。

マッツォです。

シングルバーナーをお求めですね?

私も初め、カセットコンロを使っていて
その後は、US-Dを買いました。

しかしUS-D、yupaさんも言っている通り
コンパクトさを考えると、他に比べてイマイチですね…
もう少しコンパクトなバーナーにしておけば良かったかと、最近思ったりしてます(笑) 

コンパクトさを考えると、やはりSOTOのセットでしょうかねぇ~

でも、US-Dの丈夫なゴトク、結構良いですよ♪

どうでしょうか??(笑)















 
Posted by マッツォ at 2011年12月09日 22:26
おはよございます(^^)/
私は紹介してるユニ使ってますよ☆
安定感抜群です(゚o゚;
ケドやっぱ大きいかな?
ガスは寒い時期だとやはり火力半減ですね( -_-)
CB缶タオル等で巻いてもキツイですね(。・・)
冬キャンするならやっぱガソリンにはかないませんね・・・(笑)
Posted by アラアラ at 2011年12月10日 09:30
どーも。

yupaさん、いいトコ突いてますね~、US-DとSOTO、どちらもいいバーナーだと思いますよ。

ちなみに私はSOTOを愛用しております、ガスもホワイトガソリンもバーナーいくつか持ってますが、なんだかんだ言って一番信頼度高いのはコレかも。

US-Dは何てったってデカくて安定感バツグンのゴトクが一番の魅力ですよね~、ダッチや大鍋系をよく使うならこっちですかね~、確かにSOTOに比べて輻射熱的にも安心ですしね。
ただね、US-D、冬場はかなりの火力ダウンが・・・、とたんにやる気無くなります。

その点、SOTOはやはりマイクロレギュレーターの効果でしょうかね~、冬場でも火力ダウンが少ないです、真冬の雪中キャンプでも安いガス缶で十分使える範囲の火力を維持してくれましたよ。
ゴトクもこの手のシングルバーナーにしてはデカいんで、頼りなげに見えるかもしれませんが意外と大きな鍋乗せても大丈夫ですよ、私もFan5の大鍋とかは普通に乗せて使ってました。

SOTO、コストパフォーマンスもバツグンだと思います、私はSOTOをオススメで~す(笑)
Posted by ride at 2011年12月10日 11:17
>マッツォさん

始めまして!
ご訪問ありがとうございます(^-^)

コンパクトさと丈夫さ、
どちらも大切な要素ですよね~

実際にお使いの方のご意見
参考になります!

これかものこのブログよろしくお願いします(^^)

私もちょくちょくお邪魔させていただきま~す!
Posted by yupayupa at 2011年12月11日 08:08
>アラさん

アラさんもUS-Dお使いでしたか!
寒い時期のキャンプは未体験ですが
やはり火力ダウンするんですね。
タオル巻く方法参考にさせてもらいますね(^^)
Posted by yupayupa at 2011年12月11日 08:12
>rideさん

おはようございます!

シングルバーナーの燃料は色々あって、
どれを買おうか迷います・・・
それぞれに長所もあるし難しいですね

Fan5調べてみました!
大鍋は結構な容量あるんですね~
SOTOの五徳は華奢に見えますが
この大鍋が使えるなら無問題!

寒い時期は鍋物で温まりたかったので
カセットコンロから買い換えるシングルバーナーには
大きめの鍋を使えるのが条件でした

あと、寒い時期の火力ダウンが少ないのもポイント高いです。
コメントありがとうございます(^-^)
Posted by yupayupa at 2011年12月11日 08:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
WILD-1仙台東インター店
    コメント(6)