ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月07日

とことん山 翌日

朝には小雨になり、
時折、降り止む時間帯もありました。

とことん山 翌日 

雨降りだったせいか
夜中もそれほど気温が下がらず
WILD-1オリジナルモデルの寝袋#3では
ちょっと暑い位でした。
(前日、夜9時ちょっと前の気温は15度)



朝ご飯を食べた後、
キャンプ場内を散歩に

風が吹くたび、
木から落ちてくる落葉がきれいでした

雪虫も飛んでいたので
もうすぐここは雪景色になるのでしょう

とことん山 翌日 



撤収を済ませキャンプ場から20分くらいの
「稲庭城」へ


とことん山 翌日 
とことん山 翌日 

駐車場からお城がある山をみると結構な上り坂。
城だけあって簡単に登れるようなとこには作らないのでしょう
さすがに子供を担いで上るには気にはなりません・・・・

が入場料の大人420円を払うとモノレールで上まで連れて行ってくれます。

お城からの眺め
昔の殿様も同じ景色を見ていたことでしょう
とことん山 翌日 



稲庭城を見た後は
やはり稲庭うどんを食べに「佐藤養助 総本店」へ

昼時とあって満席でしたが
待ち時間の間ガラス越しに稲庭饂飩を作る工程を見学できます。

実は私は秋田県沿岸北部の出身。
稲庭うどんと言えばお世話になっている人に送ったり
お土産で買ったりする程度でした。

その度に「このうどん高っけなー」と思ってましたが
工場を見学するとその値段に納得。

手綯(てない)うどんの名の通り
手作業で作られるうどん。

うどんの長さや太さを検品する作業まで
おねーさんが手作業でした。


注文したのは「温玉せいろ 大盛」
つるっつるの美味しいうどんでした。
とことん山 翌日 

その後は泥湯温泉経由で宮城へ
途中の峠では濃霧で対向車が見えにくく
身の危険を感じましたが何とか無事に帰宅。

大満足の二日間でした!






同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
WILD-1仙台東インター店
仙台港ロゴスショップ、再び
丸銀マットを折りたたみ仕様に
仙台港ロゴスショップ
寝袋
加瀬沼公園
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 WILD-1仙台東インター店 (2011-12-09 20:52)
 仙台港ロゴスショップ、再び (2011-12-07 21:08)
 丸銀マットを折りたたみ仕様に (2011-12-01 19:53)
 仙台港ロゴスショップ (2011-11-26 17:19)
 寝袋 (2011-11-19 20:54)
 加瀬沼公園 (2011-11-13 19:09)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とことん山 翌日
    コメント(0)